有限会社つり具すがも
〒112-0011 東京都文京区千石1-28-6
Tel/Fax
E-mail
営業時間 平日10:00〜19:30 日祭日10:00〜17:00 火曜定休
HP
トップ > 出版物 > 書籍 【新着順】
12件(1/1ページ)
1
¥2,090
タナゴの釣り、飼育、繁殖に関する参考書です。豊富なカラー写真でタナゴの種類、生態などについて詳しく学べます。
¥1,540
今、身近な自然が見直されています。そんな時代にぴったりのガイドブックが登場しました。本書では、琵琶湖の名物コアユやホンモロコをはじめ、オイカワ(ハエ)、ハス(ケタバス)、タナゴ類、フナ(ヘラブナ、マブナ)、コイなど関西で身近な魚を中心に、近年人気が上昇中のテナガエビ、ハゼ、さらにはウナギ、ナマズ、ブラックバスまで、多彩なターゲットの釣り場を紹介。釣り場のエリアは琵琶湖周辺、淀川水系(宇治川・桂川・猪名川含む)、さらに和歌山(紀ノ川水系)、兵庫(武庫川水系)と広範囲をカバーしています。
¥4,620
タナゴ全種の詳細な図鑑とともに、その生態、保全の現状を解説し、また、文化としてのタナゴ釣りにも触れる決定版です。タナゴを通して水辺の環境・生物多様性保護などを考える1冊です。
¥1,320
月刊『つり人』で首都圏近郊小もの釣り場の紹介記事を長年執筆してきた著者がおすすめの釣り場の情報をまとめた一冊です。
¥3,300
戦前から平成の現代の作品まで、江戸和竿本の決定版が登場。和竿ファンの必読書です。
¥1,980
DVD付きの川釣り入門です。 フナ釣り、タナゴ釣りから、ヤマベやアユの毛バリ釣り、ワカサギ、テナガエビ、ハゼ、ウナギまで、それぞれの釣りの基本とコツをていねいに紹介しています。用品の撮影では当店が取材協力をさせていただきました。
¥1,045
気軽さゆえ上達のコツがあまり語られることのなかったフナ釣りと、逆にマニアックなイメージが先行してとっつきにくかったタナゴ釣りをメインに、上達のヒントを明快に解説しています。
¥1,760
『水郷のタナゴ釣り』と『里川のフナ釣り』を1冊にまとめた新装版です。老若男女誰もが気軽に楽しめる川釣りの王様=フナ釣りと、世界一小さな釣りもの=タナゴ釣りを、それぞれ豊富な写真と図版を交えてわかりやすく解説しています。
¥2,750
縦横わずか数mmから1〜2mm四方止まりという小さな焼き印の文字たちは、天眼鏡越しに眺めてみれば十人十色。鼻筋の通った美男子から茶目っ気たっぷりのおかめ美人、中にはちょっとヨレヨレのご老体!?も。そして、どの顔にも背景には和竿師の歴史がある。 ユニークな焼き印文字の数々が、これまで語られることのなかった和竿師たちの人間模様とドラマを鮮やかに浮かび上がらせる。
この本に登場するのは、かつて釣り人の身近にあった懐かしいものであり、また、今もって大切に使われ続けている現在進行形の品々だ。たとえ名工が作り上げた逸品といえども、それらは、毎週のように釣り場のすがすがしい空気をすって“実が熟した”モノたち、さらには年老いて枯れていった釣り道具である。(プロローグより)
¥2,598
種類ごとの特徴が全て分かるタナゴカタログや飼育・繁殖法はもちろん、タナゴの化石、二枚貝の生態や飼育下での餌、和竿・ウキの製作の手順など、タナゴ類にまつわる全ての情報を一冊にまとめました。
¥1,650
アユ、ウナギ、テナガエビ、ヘラブナ、タナゴ、オイカワ、ワカサギ、ヒガイ、ブルーギル、野ゴイ……。身近な河川で、21世紀に楽しめる淡水の釣りを独自の視点で展開。常識破り&新発想のテクニックを公開した実践書がついに登場!
カゴの中は空です
-合計:0円-